ゆい先生のレッスンって?【 ピアノ 】
- 2022/05/31
愛は伝わっているんだなぁと
「ゆい先生のレッスンは、いつも楽しそう!」
と言っていただきますが、
「優しいレッスン」を
しているわけではありません。
先日のレッスンでの出来事。
6年生のSちゃん。
今練習している曲は、スタートしてから
もう半年ほどになります。
何度やっても、上手く弾けないところがあり
コツコツと練習を重ねています。
少〜〜しずつ、良くなっていくSちゃん。
自分で自分に100点出せるまで
頑張ろう!!
と話し合って
ずっっと練習を続けています。
しかし、何度やっても上手く行かず…
Sちゃんが悔しい思いをしているのを
感じてきました。
レッスン中は、私が横について、
何度も何度も繰り返す日々。
そんな中、Sちゃんがポロッと一言。
えっ!!!!!!
そんな風に感じてくれていたの?
ビックリしました。
てっきり、
先生が横でずっと見てくるし
何度もやらされてるし
しんどいなぁ〜〜
って感じているんじゃないかと

ほんと、びっくりでした。
気持ちって、向き合おうとしていたら
しっかり伝わっているんだなぁと。
ピアノを習う事は
技術習得だけではないと、思っています。
レッスンは、
色んなことを感じて、経験できる場。
「失敗」「成功」「緊張」「プレッシャー」
もっと沢山。
私が厳しく言うときは
やった方がいいと思っているのに、
やらなかった時
これくらいで良いだろうと、
努力を怠った時
努力を怠った時
知らない事、分からない事を
そのままにしている時
そのままにしている時
これは、私自信が過去に後悔した事。
だからこそ、皆さんに
「楽ちん=楽しい」ではない事を
伝えたいと思っています。
嫌われても、しんどくてやだなと思われても
いつか、みんなが
「あの時、先生と頑張ってよかったな」と
思える日がくるのをイメージしながら。
今がよければそれで良いのではなく
長い目で見て、その先の人生が
もーっと楽しくなるよう
(上手く伝えられない事もありますが)
(まだまだ未熟ですが)
レッスンしています。
その気持ちって、伝わっていたんだなぁって
Sちゃんが気づかせてくれた
そんな日でした。
明日から6月

今楽しいより、この先もっと楽しいを見て
頑張っていきたいですね

ではでは、しっとり雨模様の5月31日も
楽しいスタートを!!