ピアノが上達する?連弾の事。
- 2022/02/13
連弾をすると、ピアノが上達する!
こんにちは!こんばんは!
滋賀県「楽しい!ゆい音楽教室」の
ゆい先生です🎵
物忘れ・認知症予防が気になるアナタへ
無料体験講座のご案内❣️
ピアノレッスンが無料で受けられる
特別な3日間!
こちらの記事へ▶︎
みなさんは「連弾」をした事がありますか?
実は連弾って
ピアノの上達にすご〜〜く、効果があるんですよ!
今回は、
連弾がなぜ?
ピアノを上達させるのに効果的なのか
その理由を4つ、紹介していきますね

その前に

と思ったそこのアナタ!
初心者さんや初級者さんほど
経験して欲しいのです!!
そして、需要なことは
表現やテクニックが
上手な人と、連弾をする事。
なぜなら、
取得するのに長年かかるその感覚を、
瞬時に体験&習得出来るからです。
こんなラッキーな事はありませんよ

さてさて、
連弾が上達に効果的な4つの理由
紹介していきます。
音楽をするにあたって最も大切なこと
「呼吸」
アナタは歌うとき、
必ずブレス(息つぎ)をしますよね?
話すときも、自然と呼吸をしています。
なのに、ピアノを弾くときは?
指だけが動いて
息づかいを意識していない方が沢山!!
ずーーーっと同じ調子で弾いていませんか?
アナタが弾くピアノも同じように、歌えますか?
指だけで弾いていると、実は…
棒読みになっているかも!!
連弾をすると、プロの息づかいを
直に感じる事ができるのです

って、ダイレクトに感じる事ができるのは
連弾ならでは❣️
生きた音楽を奏でる意味が
わかるんです。
二人で音楽を奏でる事で
ここで、こんな風に盛り上がるのか〜
こんな風に落ち着くのか〜
と
表現の幅や、やり方を学ぶ事ができます。
一人で弾いていて、
この感覚を感じとることは、
初心者には、極めて難しいでしょう。
お手本で見せてもらって弾くよりも
連弾の方が、何倍も!
良い表現を感じ取る事ができます。
連弾は、ソロとは全く違う響き。
4本の腕が奏でる音楽は
演奏しながら、ビックリするほど。
音楽は、1+1=1ではありません。
一つ一つの音の重なりは、
響き合い、何倍にも膨れ上がります。
その感覚は、連弾ならでは。
あの響きを知っていると、
ソロで弾いている時も
豊かなハーモニーを想像しながら
演奏できるようになるんですよ

すなわち、表現力もUPします。
やはり、誰かと音楽をする事って
イイです。
一人では得られない楽しさがあります。
音楽って、言葉以上に通じ合うものがあるなって
心で感じます。
世界には音楽が溢れていて
ベートーベンの交響曲第9番(第九と言われる曲)
といえば、すぐに一緒に歌えるでしょう。
モーツァルトのトルコ行進曲といえば
タラタララン!タラタララン!
と、伝わるでしょう。
音楽は、年齢性別、国境を越える
不思議なもの。
一人で楽しむのも良いですが
誰かと音楽をするって
また違った感覚に出会えますよ❗️
先生と、お友達と、兄弟と、ご両親と
連弾を楽しんで
グングン上達しちゃいましょ

やりたい方は、ゆい先生に
相談してくださいね
