最近、練習量が減ったアナタへ。
- 2022/11/21
最近、練習に身が入らなくて。
ピアノを、歌を、
習い始めた頃は
沢山ピアノに向かっていた。
なのに今は
ピアノが目に入ると、
「練習しなきゃな〜」なんて思いながら
横を通り過ぎる

「わたしって、ピアノのこと
好きじゃなくなったのかな?」
って心配しないで。
憧れがあって、ワクワクして
始めたレッスン。
でも、やればやるほど
憧れのあの曲が弾けるまで
物凄く道のりが長い事に
気づいて…
全然近づけへんやんっ❗️
ってなったり
全然上達しなくて
難しい難しい…
楽しくないっ❗️
ってなったりね。
大人も子どもも、みんな同じ
誰にでもその波が、来るんです。
そんな時は、すぐに!
私に相談してくださいね

昨日レッスンに来られたKさん(40代女性)。
ゆい音楽教室に来られて
約5年が経ちました。
いろんな目標をお持ちで
一つ一つ達成してこられました👏
ですが、昨日はお顔が曇っておられ…
お悩みを相談して下さいました。
という事で、
Kさんがピアノを始めた理由を思い出し
Kさんの性格を考えた上で
↑(ここが大切)
どうすれば良いか、案を出しました♡
潔く、今やっている教本をやめる
楽譜を一旦使わない
えー!教本をやめるの???
って思いますよね。
もちろん、基礎があってこそ
楽譜を見て好きな曲を演奏できたり
知らない曲がパッと弾けたり
するわけですが…
Kさんの目標は
童謡や簡単な曲に
さらっと伴奏をつけられるようになること。
指を自由に動かせるようになる為と
ピアノ楽譜を使って
練習をしていましたが
全部すっ飛ばして!!笑
コード弾きの練習にチェンジ
弾けない動きが出てきたら
その都度、テクニック面で
プラスアルファの練習をしましょう!
このように
方向性をガラリと変えました。
するとKさん
おおおー🥺❤️
嬉しい。
気持ちが、「やりたい」に
動いたようです。
音楽には、基礎を学ぶことが
とても大切です。
基礎があれば、もっと自由に
音楽を楽しむことができます。
だけれど、大事なことは、
基礎だけではないと思います。
まずは、練習したい
と、思えるようになること。
そうしたら
難しいことも頑張れる!!
でも、時には目標を見失う事もあります。
挫折しかける事も。
だから、常に話し合って
モチベーションを保つために
寄り道したり
方向転換したり
そんな風にして
音楽と付き合っていってほしいなって
わたしは、思います。
そしたらきっと
一生付き合っていける趣味に
なります。
なんでも、
あなたの想いを
相談してくださいね

一緒に考えましょう
