知らない曲は、楽しくない人へ。
- 2022/03/18
知らない曲は、楽しくない人へ。
ピアノを習い始めるとき
「あんな曲が弾けるようになりたい」
と憧れを持って始める方、多いと思います。
ですが、聴き馴染みのある曲は
とてもレベルが高いものがほとんど。
初めは、易しい曲から
レッスンスタートします

童謡や、知らない曲だったり、、、
コレ、私も子供の頃
思っていました

でも、
知らない曲だったとしても
弾き込んでいくうちに、
「いい曲やな〜」
「ここのフレーズ、めっちゃ好きやわ❣️」
「練習してる曲、はじめは知らんかったけど
実はテレビで流れる有名曲やん!!」
とかね

「知らない」に触れるとき
興味が無い状態だから
初めはよく分かんないんですよ。
みーんなそうです。
でもそこから
想像力を膨らませたり、
いろんな演奏を聴いて勉強したり
曲の面白さを見つけていくっていう
そんな過程が
実力に繋がるんですよね❣️
そうやって、色々こなしていくと
自分で楽しさを見出せる人になっていけるし、
もちろん!
憧れだったあの曲を弾けるようにも、なります❣️
ちなみに!
知らない曲を楽しむコツ。
とにかく曲を沢山聴いて
歌えるように、なりましょう!!
いきなりピアノを弾いても
合ってるの?間違ってるの?状態。
歌えるほどになっていたら、
ピアノで弾けた喜びにかわります!
歌のメロディを、
指で再現できてる!って。
今週、お家で沢山お歌を歌ってきてくれたSちゃん♡
少し前まで、知らない曲だったんですよ!
大きな声で楽しそう!
この後ピアノをひいてみたら…
できたー!!!!
お迎えのお母さんに報告♡
すごいねーーって話してたら
Sちゃん、「恥ずかしい、照れちゃう」って🥰
知らないことを、知っていくという
楽しみ方。
人生でとーっても大切❣️
皆さんも、いろんな方法で
憧れのあの曲まで、
楽しんでいきましょうねっ!